30代でもWebの職業訓練校に通えるのか?【実際に通ってみた時の体験談】

スポンサーリンク

こんにちは!さわらです。

今回は30代でWebの職業訓練校に通った時の体験談を記事にしてみたいと思います。

スポンサーリンク

30代でWebデザインの訓練校に通ってみて

授業中の写真

年齢層はどれくらい?

Webデザイナーは若い方が多い職業だと言われています。

入ったクラスが20代の若い子しかいなかったらどうしよう。

私の年齢で半年間、若い子たちの中でやっていけるかだろうか…

さわら
さわら

私もそう考え、不安になったことがありました。

しかし実際に通ってみると確かに若い子は多いのですが、年齢層は幅広く20代がクラスの半分くらいでした。

次に30代、40代が多く50代、60代と思われる方も1~2人はいました。

ですから年齢に関してはあまり心配しなくてもいいでしょう。

男女比は女性8割、男性2割くらいで女性人気の高い職業であることがうかがえます。

クラスの雰囲気って実際どうなの?

授業中の様子

クラスの雰囲気や、勉強に集中できる環境なのかも気になりますよね。

職業訓練校は上手く条件が合えば10万円の給付金を受け取りながら通えるのですが、その給付金を目当てに通う不真面目な人もいるという情報もありました。

幸い私のクラスでは真面目なクラスメイトばかりで、みんな授業に真剣に取り組んでいました。

ただ基本的には真面目なクラスメイト達でしたが、モチベーションには個人差があります。

中にはモチベーションの低いクラスメイトもいるので、引っ張られずに自分のモチベーションを保つことも重要だと感じました。

訓練校のメリット・デメリット

バイカラーの家の写真

私なりにメリット、デメリットをいくつかまとめてみました。

メリット

  • 学費が無料、かかったのはテキスト代1万円前後と交通費のみ。
  • クラスメイトから様々な情報を得られる。
  • ポートフォリオに載せる制作物が課題をこなすことによって増える。
  • 先生にすぐに質問できる。
  • Webについての幅広い知識を学べる。
  • 私の通っていた訓練校ではフリーランスや、現役でWeb業界で働いている先生がいたので、現場の生の声や経験談を聴けた。

有料スクールにも言えることですが、やはり先生にすぐ聞ける環境というのは大きいです。

あとは訓練校によるかもしれませんが、現役で活躍されてる先生がいる学校はかなりオススメだと思います。

さわら
さわら

フリーランスの大変さなども聴くことができました。

デメリット

  • 時間の縛りがある。
  • 周りに流されないようモチベーションを保たなければならない。

私が思いつくデメリットはこれくらいでしょうか。

有料スクールと違い自分の都合に合わせて授業を受講できるわけではないため、予定を合わせられるかを考えたほうがいいでしょう。

私の通っていた訓練校では土曜日も授業があり、アルバイトをしながら授業を受けていたのでかなり大変でした。

以下の記事にまとめています。

また、給付金を貰いながら通う予定の方は余計に休めないので、健康管理などにも注意が必要です。

休みすぎてしまうと退校処分や給付金が受け取れなくなります。

モチベーションは実際に通ってみないと分からない部分なので、授業の様子などを見学してクラスの雰囲気を見極めた方がいいかもしれません。

就職はできたの?

パソコンとノートの写真

結果としては、35才でもWebデザイナー職に就くことができました。

さわら
さわら

アルバイト採用でしたが…

私の中では1歩前進です!

訓練校で学んだというだけで企業には興味を持ってもらえます。

以下の記事にも職業訓練校に通った際の体験談を書いています。

そして、未経験者がアピールできるものとして最も重要なのがポートフォリオです。

そのポートフォリオに訓練校の課題制作したものを載せたことによって、充実させることができたという点も大きかったと思います。

初心者が独学で一から制作物を増やしていくのは大変だと思います。

これはその他、有料スクールにも言えることかもしれませんが、訓練校では様々な課題が出されます。

やる気次第ではありますが短期間で一気に制作物を増やすことが可能です。

以下は私が参考にさせていただいたねこポンさんのブログです。

ねこポン ブログ | 未経験からWebデザイナーへ!【2023年版】
デザインやコーディングのトピックスなど、Webデザインに関する情報を発信していきます。

ねこポンさんの人柄もよく、記事もわかりやすいのでオススメです。

スポンサーリンク

おわりに

ジーンズの足の写真

もし今あなたが職業訓練校へ行くことを迷っているとしたら、私は行くことをオススメします。

私は訓練校に通って本当に良かったです。

さわら
さわら

むしろもっと早くに行っておきたかった~

初心者で高額なスクールに通うことを検討しているようでしたら、まずは無料の訓練校で学んでみるのはいかがでしょうか。

訓練校で基礎的な知識を得てから、それでも足りないと感じたら他の有料スクールを検討してみてもいいかもしれません。

今回の体験談が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

それでは!

コメント