30代Web業界未経験でも転職できるの?【転職成功体験談】

スポンサーリンク

こんにちは!さわらです。
私は全くのWEB業界未経験でWEBデザイナーに転職できました。

よくある、前職が事務やパソコンをよく使ってた仕事などでもなく、ずっと接客の仕事をしてきたのでデスクワークはほぼ未経験の状態でした。

そんな私でも現在は自宅でリモートワークができています。

さわら<br>
さわら

コロナ渦の今、WEB業界に入れて本当に良かったと思っています!

この記事ではWEB業界、オフィスワーク未経験の私がどうやって転職できたのかを書いていこうと思います !

この記事はこんな方に役立ちます!

・場所を選ばず自由な働き方がしたい。
・30代でWeb業界に転職できるのか不安。
・オフィスワーク未経験だけどWeb業界に入りたい。
・接客業からデスクワークができるようになりたい。

スポンサーリンク

Web業界に転職するまでにやったこと

まず私はクリエイティブな仕事がしたくて、Adobeのデザインツールを使った仕事に応募してみました。
もちろん、それまでそれらのツールを触ったことはありません。
仕事の中で教えてもらう気満々でした。

さわら
さわら

仕事をスクールのように考えていて、完全に甘かったです。

20代だったらそれでも許されるかもしれませんが、30代となるとある程度の経験を求められます。
ポートフォリオも経験もなし…当たり前ですが全く面接には呼ばれませんでした。

職業訓練校に通う

そこで私は職業訓練校に通い始めました。
約半年間しっかりWebの知識を学び、ポートフォリオを作り始め、卒業する頃にはどうにか完成させることが出来ました。
その他にも訓練校では履歴書、職務経歴書を先生が添削してくれるのでかなり見栄えがいいものになります。


以下の記事にも訓練校の様子を書いています。

ポートフォリオ、履歴書が揃ったらいよいよ転職活動を再開しました。

とにかく応募しまくる

訓練校の先生から、未経験で採用されるのは結構難しいと聞き、とにかく応募しまくった方がいいとアドバイスをもらいました。
私はアルバイトなど雇用形態を問わず、Webの仕事に何社も応募してみました。

派遣会社や転職エージェントの利用も考え、登録に行った事もあったのですが、私の経歴や年齢では厳しいようで…
音信不通になったり、紹介できる案件がないと言われることもありました。

さわら
さわら

派遣やエージェントはあてにしない!

自力で探してやる~!


そういった事もあり、転職サイトから求人を探し直接応募するのが主でした。

50社ほどポートフォリオと履歴書を送り、何社か面接に呼ばれるようになりました。

私が応募した転職サイト一覧

・インディード
・マイナビ転職
・マイナビバイト
・デザインのお仕事
・バイトル
・ファインドジョブ

未経験も可という仕事はとにかく全部チェック、自分の興味のあるデザインを制作をしている会社だったら経験者の仕事にも応募しました。

履歴書の志望動機は多少流用がきくような文章にし、会社ごとに少しづつ変えると楽です。

さわら
さわら

応募するのはタダ!

面接に呼ばれたら練習だと思って受けに行ってました。

とにかくWEBデザイナーになりたいという一心で応募していると、なんと採用の連絡が…!
アルバイト採用ですが、WEBデザイナーの仕事に就く事ができました。

1度入って半年も続ければ経験者

EC関係のWEBデザイナーとして採用された私は、先輩のデザイナーさんに様々なことを教えてもらいました。

さわら
さわら

やっぱり現場で教えてもらうのが一番の近道!

WEBだけではなくDTPの知識も少し身に付き、オフィスワークにも慣れてきました。

慣れない仕事だったので疲れはするのですが、ずっと接客業で立ち仕事をしてきた私にとってオフィスワークは体力的に楽でした。
以下の記事にはパソコンスキル0の筆者が職業訓練校に通った際の体験談を書いています。

そんな会社で半年ほど経験を積み、広告代理店の会社に転職します。

次の会社は経験者と言う事もあり、1社目よりもかなりスムーズに転職が決まりました。

より自分の希望にあった転職へ

現在はリモートワークで働きたかったので、またまた転職しました。
数年前の接客業しか経験のない私のままだったら、こんな働き方はできていなかったと思います。
一歩踏み出して本当に良かったです。

また、経験を積んでしまえば年齢は関係なく採用してもらえる事がわかりました。

これからもデザイン経験をもっと積み、技術を身につけ、幅広い仕事をできるようになりたいと考えています。

さわら
さわら

スキルを磨くのは自分の武器になる

という事がわかりました!

コメント